衣浦定住自立圏 市民活動情報サイト かりや衣浦つながるねット【刈谷市】刈谷市民会議活動報告環境保全2025年8月度薬師・下り松川を水遊びできる川に戻そう! 刈谷市民会議

2025年8月度薬師・下り松川を水遊びできる川に戻そう! 刈谷市民会議

公開日:2025年08月24日 最終更新日:2025年08月24日

 

2025年8月度薬師・下り松川を水遊びできる川に戻そう!刈谷市民会議

 2015年国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の中で、目標11住み続けられるまちづくりを、目標14海の豊かさを守ろう、目標15陸の豊かさも守ろう、目標13気候変動に具体的対策をなどの目標達成に向けて私達刈谷市民会議は具体的に環境改善活動に取組んでいます、   

 この取組によって子供達やそのまた子供達にきれいな地球環境を残していくことにつながると考えています

その具体的な取組の一つとして刈谷市を流れる“薬師・下り松川の浄化活動”に取組んでいます

この活動は、2019年9月に愛知県知事から“令和元年度ボランティア活動功労者表彰”を受けました

また、2023年度から愛知県・刈谷市の“河川愛護運動”に参加しています

                                文責 金岩 侔

2025年8月度浄化活動(2025年8月23日)

熱中症警戒アラートが発令される暑さの下、薬師・下り松川の浄化活動を実施した

土手にはしおからとんぼ、殿様ばった、川にはサギが飛来しボラの仔と思われる魚の群れが泳いでいた、

川の水位は高くヘドロ部は水に隠れていた、外来種のミシシッピアカミミ亀は水中に沢山泳いでいた

今回デンソーの方に加えて、数年前に南中を卒業し名鉄に就職した人が久しぶりに参加してくれた、ただ暑さが厳しいこともあり少人数の参加者となり計6人で活動した

浄化活動としては、先ず前回作っておいた発酵・乾燥米ぬかダンゴのヘドロへの投入は前述したように水位が高いので次回に順延した

次に米ぬかダンゴ握りを行ったが、少人数ではあったがにぎやかに作業が進んでいた

また、土手や川底のゴミ収集を行ったが前回よりは少なかった、ゴミ類の内訳は、空き缶、タバコの空き箱、マスク等が収集できた

参加者からは「久しぶりに参加したが楽しかった、また参加したい」とのことであった

 最後に全員で記念撮影を行い、参加者にEM液・飲み物を配付して解散した (次回2025年9月20日(土)に行う予定)

なお、刈谷市民会議では会員を募集中です、環境改善に関心のある方はぜひお問合せ下さい                 

刈谷市民会議議長 杉浦伸司(0566-24-0855)    連絡担当 金岩  侔  (090-9948-2365)

IMG_3950-2 サギが餌を啄んでいた

 

サギが餌を啄んでいた
IMG_1800 ボラの仔と思われる魚群
ボラの仔と思われる魚群
IMG_1796 少人数ではあるがベテランが多く手際よくダンゴ握りが行われていた
少人数ではあるがベテランが多く手際よくダンゴ握りが行われていた
IMG_1791 定点観測点(川の水位は高く油浮きはなかった、あかみみ亀が沢山泳いでいた)
定点観測点(川の水位は高く油浮きはなかった、あかみみ亀が沢山泳いでいた)
IMG_3947 暑い中でしたが頑張っていただきました
暑い中でしたが頑張っていただきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています