衣浦定住自立圏 市民活動情報サイト かりや衣浦つながるねットブログスポーツにおける包摂性について

スポーツにおける包摂性について

公開日:2025年04月29日 最終更新日:2025年04月29日

私たち刈谷市スポーツ推進員協議会は、常に『スポーツにおける包摂性』を意識した活動をおこなっています😃

東京オリンピック・パラリンピックの基本コンセプトの一つは「ダイバーシティ&インクルージョン」です。
日本語では「多様性と調和」、あるいは「包摂」と訳されます。
このコンセプトから、スポーツにおいても包摂性(インクルーシブネス)が目指されるようになりました。

スポーツにおける包摂性とは、年齢、性別、障がいの有無、人種、性的指向、社会経済的地位など、
あらゆる人々が分け隔てなくスポーツに参加できるようにすることを目指す考え方です。

刈谷市スポーツ推進委員協議会は、スポーツ実施率向上に向け、地域で様々な活動を推進する重要な役割を担っています。
具体的な活動には、地域スポーツクラブの活性化や、親子参加型のイベント開催、スポーツイベントの支援などが含まれます。
これらの活動を通じて、より多くの人がスポーツを楽しみ、健康的な生活を送れるようにサポートしています。

私たちが企画・開催する様々なスポーツイベントへのご参加を心よりお待ちしております😃

この情報は、「【刈谷市】刈谷市スポーツ推進委員協議会」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています