ピックルボール体験会
活動名:ピックルボール体験会
日 時:2025年4月4日(金)、午後7時00分~午後8時30分
場 所:刈谷市総合運動公園/ウィングアリーナ刈谷・メインアリーナ
参加者:刈谷市スポーツ課職員(2名)
:刈谷市スポーツ推進委員協議会、研修部、推進部(10名)
ピックルボールとは、テニス、卓球、バドミントンの要素を併せ持ち、老若男女問わず楽しめる米国発祥のラケットスポーツです。2015年4月に一般社団法人日本ピックルボール協会(東京都)が設立されて以降、体験会やイベントなどが開催され、徐々に認知度が高まり、近年では専用コートも増え始め、競技人口も増加傾向にあるニュースポーツです。
✨ 日本の競技人口(定期的にプレーする人)は、1万人~2万人
✨ 米国の競技人口(定期的にプレーする人)は、900万人~1,300万人
そのような勢いのあるピックルボールに着目した刈谷市スポーツ推進委員協議会・推進部は、独自に開催している「スポーツふれあいday(自主事業)」での実施を目指し、まずは研修部と協力して「ピックルボール体験会」を実施しました。
ピックルボール体験会に参加して感じたことは、以下のとおりです。
(1)ルールがシンプルであるため、テニスやバドミントン経験がなくても、比較的短時間で基本的なルールを理解し、プレーできる。
(2)激しい動きと緩やかなラリーのどちらも楽しむことができ、体力レベルや年齢に合わせて運動強度を調整できる。
(3)生涯スポーツとしての適性を持ち合わせており、初心者でも溶け込みやすい雰囲気のあるニュースポーツである。
「スポーツふれあいday」での実施に向けて、引き続き以下のステップで進めていきます。
皆さん、楽しみにお待ちください。
●ピックルボールの「スポーツふれあいday」での実施検討ステップ
(0)事前検討
体験会開催・・・合格!
(1)初期検討・情報収集や学習
用具の準備、ターゲット層の絞り込み、ルールや運営ノウハウの学習
(2)基本計画策定
導入開始、想定人数、コート数などの骨子作り
(3)詳細計画策定
ルール、運営体制、広報計画などの立案
(4)関係者との調整
スポーツ課やスポーツ推進委員協議会 研修部・広報部との交渉・調整
(5)広報・参加者募集
情報の告知、参加者募集
(6)準備
用具準備(追加発注)などイベント当日までの準備
(7)イベント実施
コート設営、スタッフ配置など計画に基づいた実施
(8)評価と報告
成果の評価と次回の改善点の検討
/以上
この情報は、「【刈谷市】刈谷市スポーツ推進委員協議会」により登録されました。