衣浦定住自立圏 市民活動情報サイト かりや衣浦つながるねット活動報告まちづくり高浜市災害ボランティアコーディネーター養成講座

高浜市災害ボランティアコーディネーター養成講座

公開日:2025年01月23日 最終更新日:2025年02月13日

令和6年11月18日 高浜市災害ボランティアコーディネーター養成講座を開催しました。

高浜市社会福祉協議会では、災害ボランティアコーディネーターを育成し、被災時や復興支援時における地域の困りごとに対応でき、広域で助け合うこともできる体制を目指し、毎年開催しています。

ボランティアグループ「高浜市の防災を考える市民の会」の事務局長で防災士の福島伸一郎氏に、「これだけは知っておきたい!防災・減災」について教えていただきました。防災シミュレーションゲーム「クロスロード」では、参加者同士の交流を深めることができました。

岡崎市社会福祉協議会の石川法恵氏には、令和5年6月の岡崎市の大雨被害における災害ボランティアセンター運営の経験談や課題についてお話いただきました。

また、刈谷防災ボランティアの山下克昭氏には、能登半島地震の被災地での災害ボランティアセンターの現状をお話いただいた後、参加者の皆さんと災害ボランティアセンターの運営を体験しました。

 

   山下氏による「被災地における災害ボランティアセンターについて」                             

           IMG_3377山下さん講話       

 

    災害ボランティアセンター演習・受付                     

  100_1602受付           

                                                          

 

    災害ボランティアセンター演習・事前オリエンテーション                                                                           

              100_1635事前オリ演習           

 100_1638活動紹介演習

   

 

  災害ボランティアセンター演習・活動報告  

100_1643車両紹介 

 

 

   防災シミュレーションゲーム「クロスロード」      

   100_1646ワークショップ

今回の講座では、災害ボランティアコーディネーターの役割や、被災地での災害ボランティアセンターの実状を学ぶことができました。

アンケートから、「講座がとてもわかりやすかったです」、「演習で実際に体験し良い学びになりました」などのうれしい感想をいただきました。

社会福祉協議会では、地域の方々と連携し防災・減災に取り組んでいきます。これからもご協力よろしくお願いします。        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この情報は、「【高浜市】ボランティアセンター てとてとて」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています