衣浦定住自立圏 市民活動情報サイト かりや衣浦つながるねット発達仲間の会活動報告まちづくり第8回学びの会8月17日報告,刈谷発達仲間の会

第8回学びの会8月17日報告,刈谷発達仲間の会

公開日:2025年08月22日 最終更新日:2025年08月22日

⑴参加者21名,内当事者側16名,初参加者7名,刈谷市外参加者15名,開催午後1時半~3時半

⑵【発達障害のライフハックを語ろう!】をメインテーマに4グループ別討議を進めた。セッション毎メンバーをシャッフル

≪第1セッション≫「福祉制度に対する不安と現状不満について」

①障がいの特性と向き合いながら,日常生活の生き辛さを抱えながら暮らしている実態

②障害者雇用枠・非正規雇用・低賃金・専門職に就けない・障害者就労支援A型とB型の格差

③制度の利用選択が難しい・相談カウンセリング窓口が見つけられない(役所・医療機関・支援センター等)

≪第2セッション≫「福祉制度に対する期待とあるべき姿について」

①困り事解決と各種相談の手引書マニュアル本が出来る事を期待したい。webで手続きが可能になる事

②自治体によって受けられる支援制度に格差が感じられる。社会福祉協議会と医療機関の連携強化

(現状)・15~64歳引きこもり者146万人・境界知能判定者は人口の14%・8050社会問題化・発達障害診断者48万人

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています