イタリアから学ぶインクルーシブ教育~ともに学ぶ教育の実践~
公開日:2024年10月14日 最終更新日:2024年10月14日
              
日本は2014年に障害者権利条約に批准し、インクルーシブ教育を実現することを国際的に約束しました。インクルーシブ教育とは、障害の有無や性別、人種、宗教などに関わらず、全ての子どもたちが同じクラスで共に学び育つことです。しかし、学校はいまだに全ての子どもに「いらっしゃい」という姿勢ではなく、必要な支援を話し合う前に地域の学校に入ることを諦めさせられ致し方なく特別支援学校を選んだり、高校や大学においてもユニバーサルデザイン化が進んでいない等により選択肢が限られてしまっています。昨年度に開催したシンポジウムでは、カナダは、障害者の脱施設の運動からインクルーシブ教育へと繋がり「全ての子が地域の学校で学ぶことは子どもの権利である」ことが根付いてきた歴史を学ばせていただきました。今回はイタリアのインクルーシブ教育を現地で研究された方と、関西でインクルーシブ教育を広げる取り組みをされている障害当事者の方から学ばせていただきます。
              
            
          | イベント名 | イタリアから学ぶインクルーシブ教育~ともに学ぶ教育の実践~ | 
|---|---|
| 開催日 | 2024年12月01日(日) | 
| 開催時間 | 14:00~16:30 | 
| 主催 | 愛知県重度障害者団体連絡協議会 | 
| 後援・共催 | 教育委員会(愛知県・名古屋市・刈谷市・豊田市・岡崎市)等 | 
| 開催場所 | オンライン(zoom使用) | 
| 郵便番号 | 466-0037 | 
| 住所 | 愛知県名古屋市昭和区恵方町2-15 | 
| 問い合わせ先 | 愛知県重度障害者団体連絡協議会教育部会 TEL:052-851-5240 FAX:052-851-5241 Eメール:aijuren.kyouiku@gmail.com | 
| 添付ファイル | 12.1講演会チラシ(10.8時点).pdf  | 
費用
| 費用 | 無料 | 
|---|
対象
| 対象年齢 | 指定なし | 
|---|
申し込み/定員
| 事前申し込み | 必要 | 
|---|---|
| 申し込み方法 | 電話にて問い合わせ、メールにて問い合わせ、その他、ウェブからの申し込み | 
| 定員 | 無し | 
| 申込み締め切り | 2024年11月24日(日)23:59 | 
