衣浦定住自立圏 市民活動情報サイト かりや衣浦つながるねット【刈谷市】刈谷市スポーツ推進委員協議会ブログスポーツ推進委員の資質向上に向けて~講習会・資格制度のご紹介

スポーツ推進委員の資質向上に向けて~講習会・資格制度のご紹介

公開日:2025年09月18日 最終更新日:2025年09月19日

 スポーツ推進委員に求められる資質は、文部科学省や全国スポーツ推進委員連合が示す基準に基づいており、地域のスポーツ振興を担う立場として、専門性だけでなく人間性や協調性も重視されます。

🏃‍♂️スポーツ推進委員に求められる資質
 - 社会的信望
  地域住民から信頼される人格と行動力
 - スポーツへの深い関心と理解
  実技だけでなく、スポーツの意義や地域への影響を理解していること
 - 熱意と責任感
  自発的に活動に取り組む姿勢と、継続的な関与への意欲
 - 指導力とコミュニケーション能力
  住民への実技指導や助言を行うための説明力・対話力
 - 調整・企画力
  行政や地域団体との連携、イベントや教室の企画・運営能力
 - 協調性とチームワーク
  他の委員や地域団体と協力して活動を進める姿勢
 - 地域性への理解
  地域の特性やニーズを踏まえた柔軟な対応力
 - 継続的な学習意欲
  研修会や講習会への参加を通じた資質向上への取り組み
 - 公平性と包摂性
  年齢・性別・障がいの有無に関係なく、誰もが楽しめるスポーツ環境づくりへの配慮

 これらの資質を高めるために、全国ではさまざまな講習会や資格制度が用意されています。
スポーツ推進委員としての知識や技術を深めるための代表的な講習会や資格制度をご紹介します。

             表1. スポーツ指導者のため講習会・資格制度一覧

スポーツ指導者のため講習会・資格制度一覧

   ●:公益社団法人全国スポーツ推進委員連合が推奨する講習会・資格制度
   ○:スポーツ推進委員の資質向上に役立つ一般的な講習会・資格制度

 私たち刈谷市スポーツ推進委員は、こうした講習会の受講や資格の取得を通じて、日々資質の向上に努めています🚀📈🆙
地域の皆さんが笑顔でスポーツに親しめるよう、学びを重ねながら活動を続けています📖🖊️🎓

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています