衣浦定住自立圏 市民活動情報サイト かりや衣浦つながるねット【東浦町】大衆歌謡楽団ロマンス活動報告☆31_第16回演奏会「交流センター」

☆31_第16回演奏会「交流センター」

公開日:2019年11月10日 最終更新日:2023年02月01日

「交流センター」_20191109 <日時>
 11月 9日(土)13:00~14:30

<場所>
 あいち健康の森公園「交流センター」

<曲目>https://youtu.be/lhwuT7vW6Dc
<第一部>
 1.里の秋        川田正子[昭和20年]
 2.百万本のバラ     加藤登紀子[昭和58年]
 3.にんげんっていいな  日本昔話ばなしエンディング曲[昭和59年]
 4.荒城の月       唱歌[明治34年]
 5.いつでも夢を     橋幸夫&吉永小百合[昭和37年]
 6.風雪ながれ旅     北島三郎[昭55和年]
 7.小さな世界      イッツアスモールワールドテーマ曲[昭和37年]
 8.かえり船       田畑義男[昭和21年]
<第二部>
 9.月の沙漠       童謡[大正12年]
10.ドレミの歌      ペギー葉山[昭和36年]
11.ああ上野駅      井沢八郎[昭和39年]
12.雪が降る       サルバトーレ・アダモ[昭39和年] 
13.瀬戸の花嫁      小柳ルミ子[昭和47年]
14.津軽海峡冬景色    石川さゆり[昭和47年]
15.旅愁         唱歌[明治40年] 
16.好きになった人    都はるみ[昭和43年]

<演奏会>
 今日も天候に恵まれ、大勢の方に来場して頂きました。
 サウンドボックスのモットー「明るく、愉しく、元気よく」を願いして開演です。静かな立ち上がりでしたが、最初は発声練習だったのでしょうか。3曲目の「荒城の月」から一気にボリュームが上がりました。嬉しいことに最近、男性の来場者の増加を感じます。女性の優しい声と男性の元気な声のハーモニーがとても心地よく響きます。
 「かえり船」の後に軽い体操を挟んでリラックスをして第二部に入りました。「里の秋」から「好きになった人」まで全16曲をしっかりと歌って頂きました。ありがとうございます。
 「交流センター」は今年4回目の演奏会です。『もっと歌いたい』の声にお応えし1時間の一部制から1.5時間の二部制に挑戦して3回目です。何とか定着させたいと考えています。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

詳細

 快晴です。正面右が「交流センター」の会場です。公園の開園を待って、準備に取り掛かります。

 各自で持ち位置で、楽器、譜面台、マイクを準備しその後、スピーカ、アンプを設置・調整します。

 会場作りを完了し、本番前のリハーサルで最終調整をします。

 「明るく、愉しく、元気よく歌いましょう」とお願いして定刻開演です。

 今日も元気な歌声を、ありがとうございました。

演奏会ポスター

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu